村田恵理さんのアトリエにお邪魔しました|張り子作家|癒やしの猫ちゃん
張り子作家でイラストレーターの村田恵理さんのアトリエにお邪魔しました。
その様子のYouTube動画はこちらです↓
この動画の目次はこちら
・小さくてかわいいアトリエの全体像
・張り子をつくる過程、粘土〜和紙貼り付けまで
・イラストレーションを描く過程
それでは順番に説明していきます。
こちらがアトリエの扉。わくわくしますね!

小さくて、日が降り注ぐかわいらしいアトリエです。


天井一面にかわいらしい張り子!

そしてこちらが全体のアトリエの様子。いつもきれいにしておいて、張り子や絵を描く作業を終えるごとに片付けるそうです。すばらしい、真似できない。。


棚にも不思議な生き物たちがたくさんいます。かわいい。
さっそく張り子の制作です。
張り子の作業は、粘土で形をつくる、新聞紙を貼る、和紙を貼る、乾かして中の粘土を取り出し絵付け、最終仕上げにニスを塗るという工程だそうです。
こちらは粘土で形をつくったもの。

これにラップを巻いて新聞紙を貼り付け、さらに和紙を貼っていきます。


澱粉糊とボンドを混ぜたものをのりに使用。

なんかちっさいのがのってるよ〜。この子は設定では金太郎になる予定です、、たぶん。
張り子たちははじめからイメージを決めてつくるのもあれば、形をつくってから絵付けの段階で決めることもあるそう。
「川に落ちている石を拾ってきて絵を付けるみたいな感覚。」
らしいです。なるほど!

乾かしてから絵付けですが、乾くまで時間がかかるので本日の張り子作業は終了。
絵を描きます。

張り子の道具をさっと片付けて、絵を描く道具を出しました。こちらも使用する色は限られているので小さなお盆に乗るサイズのものがぽんとでてきます。
(いつも道具が出しっぱなし、散らかりっぱなしの私には衝撃的でした。。以後きをつけます。。)

絵を描いていると猫ちゃんが。いつもはアトリエに入るの禁止ですが、本日は特別です。

ちょこん。

描いているときもちょこん。
最後に文字を描いて仕上げます。今回かなり接近して撮影してますので動画で是非みてくださいね。
最後に、

ちょこん。(今回のお気に入り娘)
Kanako Okamoto
Hello! I'm freelance illustrator based in Tokyo.
お仕事のお問い合わせはお気軽に。
| 屋号 | SpringRoll / Kanako Okamoto |
|---|---|
| 営業時間 |
10時~17時 定休日:土日祝日 |
| info@kanokookamoto.jp |
