イラストレーションで初めて海外と仕事をした話
「イラストレーションで初めて海外と仕事をした話」という動画をYouTubeにアップしました。
目次
・仕事の獲得経緯やギャラの支払い方法
・ラフ出しから本画納品まで
・海外には「あいまいさ」という概念がない
それでは順番に説明していきます。
仕事の獲得経緯
Behanceというポートフォリオサイト経由で頂いたお仕事です。
世界各国のクリエイターが自身のポートフォリオを登録するサイトで、仕事の発注受注はもちろん、クリエイター同士が交流できる場でもあります。
現在活躍しているイラストレーターさんがBehance経由で仕事を頂いているというのは聞いていましたが、私自身ははじめてでした。
ただ今回、編集さんやデザイナーさんからの発注ではなく、実際の作家さんが私を直接みつけてのご依頼だったのでいろいろと問題がありました。。(編集やデザイナーなら進行がうまいだろうという推測です。)
ギャラの支払い方法
いくつかのイラストにしてほしい文章が送られてきて、その一つを選ぶことと、契約書にサインをするとをクリアするとまずギャラの50%の支払いがされます。その後、完成したイラストレーションを出すと残りのギャラの50%の支払いという方法でした。
ギャラの話を仕事のはじめの段階でしなかったり、なかなか進行が進まなくて本当に支払われるのかわからない日本の仕事と違ってとてもクリアですね。仕事のはじめにお金の話をはっきりするのは安心だと思いました。
これは実際に来た支払いに関するメール(部分)です。
The processOnce you select a statement I will send you a contract to sign. Once signed, I will pay 50% of the fees upfront $—USD.One week after signing you will share a sketch of your concept and I offer feedback (usually just minor tweaks to ensure it fits with the overall spirit of the book )After that you have two weeks to complete and color. Once done I pay the rest 50%.
Process=今後の予定、とまとめてくださっているのがわかりやすいです。
たとえ仕事の途中段階でトラブルがあり滞ったとしても、半分のギャラは先にもらっているので安心ですね。
ラフだしから本画納品まで
2. Here are few statements for you to choose from
A. I wish I was thin
B. My dream is to invent something that changes the world
C. My dream is to create a sustainable world to live in
これら3つのお題が提示され、
A 私がもっとスリムだったらなぁ
B 私の夢は世界を変える何かを発明することです
C 私の夢は持続可能な世界に住むことを創り出すことです
わたしはCを選びました。これらの夢はテキサスに住む女の子が空想している場面ということです。
そして、出したラフが次の2つ。
どちらも女の子が持続可能な世界を夢見ている、というイラストラフだったのですが、返ってきた返事がこちら。
I don’t like the number 2 ( the one with the face)
I don’t understand number 1 – could you please explain your thinking behind it ?
はじめのは好きじゃないし、二番目の絵は意味がわからない、説明してくれる?という内容でした。
日本だとラフを送って、
I don’t like= 好きじゃないです
とはまずいわれませんよね。
「これはちょっとうちには合わないと思います。」とか、「ちょっとイメージと違う気がします。」と濁すと思うので、こんなにはっきり「好きじゃない」といわれ、びっくりしてしまいました。。。。がーん。
それでもたどたどしい英語で、絵の意味を説明し、それから何度かスケッチを送ってOkをもらいました。
絵を描き勧めて行く段階で、日本だとほとんど問題にならない人種のかきわけ、肌の色や髪の色はどんな風に描いたらいいのかを聞いたりしました。
完成したイラストレーションがこちら。
これ、テキサス州の形なんです。テキサス州が浮いている状態での持続可能な世界を表現したつもりです。
しかし、返ってきたメールがこちら。
1.I don’t like that the central image is in the top of the page. It needs to be in the center
2.I don’t like the pink color in the background – can we discuss how this can be improve
また、I don’t likeっていわれてしまった!
しかもメールの最初についていたこの文章が最初に目に入ってきて落ち込んでしまいました。
I am not very happy with this version for several reasons
私はハッピーではありません。
人をハッピーにさせたいと思っていつも絵を描くことを心がけているのに、ハッピーでなくさせるってどういうこと(;_;)
でもよく読んでみると、この人はが気に入らない部分は、
1,イラストの位置が気に入らない。
2,背景色が気に入らない。
この2つの修正だけだったので、Photoshopで直して速攻で提出しました。
I don’t like や not happy という文字が強烈に目に入ってきて、重要な部分が見えなくなっていました。
そして出し直したイラストがこちら
薄いブルーの背景色になりました。
これでokをもらってすぐに残りのギャラが振り込まれました。
最後にお礼のメールを割と長めに丁寧に書き、完成PDF をできたら送付してほしいとお願いすると、その返事が、
will do. (そうするよ。)
と、単語の二文字だけ、笑。
まとめ
海外の人との仕事は、表現の仕方が直接的でも、仕事の進行とギャラの支払いが明確すぎるほど明確なので逆に素晴らしいと思いました。
他人を傷つけまいとする日本の風潮は思いやりがあって素晴らしいのですが、進行状況や支払状況まで曖昧になるので逆にストレスです。
今後も積極的に海外の仕事を獲得する努力をしていきたいと思います。
関連情報
Kanako Okamoto|イラストレーター岡本かな子オフィシャルサイト
「Kanako Okamoto」はイラストレーター岡本かな子のオフィシャルサイトです。
書籍カバー、文芸挿絵、雑誌、 広告等様々な媒体にイラストレーションを提供しております。
お仕事のお問い合わせはお気軽に。
Hello! I'm freelance illustrator based in Tokyo. Feel free to inquiry.
屋号 | 合同会社SpringRoll / Kanako Okamoto |
---|---|
設立 | 2020年10月19日 |
住所 | 〒156-0042 東京都世田谷区羽根木1-17-12 |
事業内容 | (1) 住宅宿泊事業 (2) イラストレーションの制作及び販売 (3) 前各号に附帯又は関連する一切の事業 |
電話番号 | 03-3323-8636 / 090-5123-7303 |
営業時間 | 10時~17時 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 岡本かな子 (オカモト カナコ) |
info@kanokookamoto.jp |